経済法令ブログ > 通信講座 > 取引先のDXを支援するために必要な観点を学ぶコース

取引先のDXを支援するために必要な観点を学ぶコース

2021年08月29日

最近はテレビCMなどでも「DX」や「デジタル人材」などをテーマにしたものがありますね。
とはいえ、「DX」が何か? どのようなものか? を説明できる方は少ないのではないでしょうか?

2537711

金融機関の行職員はITの専門家ではないので、苦手意識を持っている方もいらっしゃるかと思います。

本コースは、そんなITの専門家でない金融機関の行職員が「取引先のDX」を支援するために必要な初歩知識を学習できるコースです。

?????

10月10日新規開講 『取引先のDXを推進するために必要な観点を学ぶコース
 ・受講期間:2ヵ月
 ・添      削:2回   
 ・価  格:6,600 円 (税込)

テキストは1分冊5章構成です。

第1章:DXの基礎知識

第2章:DX導入に必要な考え方

第3章:DXを推進するための組織づくり・人づくり

第4章:取引先がDXを実現するためのアドバイスのヒント

第5章:地域金融機関のDX事例

今回はDXというテーマ性を考え、キーワード集と取引先に持参できるチェックリストを受講者限定でWEB上で公開します!

 画像1

また、私が受講者だったらDXをテーマにしているのに文章だけで学ぶのは違和感があるなと思ったので、動画で解説する箇所を設けました。

動画は1本あたり8分~13分程度で、合計14本掲載予定です!

2545150

動画の内容は、まだお見せできませんがイメージをしていただけるよう、実際にテキストにも掲載するグラフィックレコーディングでご紹介します。

関連記事